お盆休みでどこに行こうか迷っていたが、

昔から行ってみたかった、江ノ島に行くことにした。

定番で人も多そうだが、海好きの自分はどうしても行きたかった。

 

気になるのは台風が来ていいたので、天気が荒れそうだったことだ。

案の定、天気予報では終日雨マーク。

マジかー・・・やめるかー・・・とも思ったが、夏にいけるタイミングはその日
しかなかった為、強行することにした。

 

 

行きは大船駅からモノレールで湘南江ノ島駅まで行く。

 

 

そしてこのモノレールがめちゃめちゃ楽しい!
意外と早いスピードで住宅の間や、林の中を通るのが本当にアトラクションみたいだ。ちょっと意外だったのがあまり海は見えなかった。

 

駅に着くと、晴れていたのではずホッとした。
「でも後で降るんだろうなー」と警戒しつつ、島まで歩いていく。

途中、江ノ電の駅を横目に

 

 

島まではすばな通りを歩いていくだけなのだが、ここもなかなか面白い。
お昼ご飯はこの辺りでもいいなーと思いつつ、スタスタ歩く。

 

 

ちなみに自分は歩くのがかなり早く、一人で歩いているときは全ての人を追い抜かし歩いていく。

 

 

ということですぐに弁天橋へ到着。

今のところ、雨が降る気配んは無い、灼熱だ。

 

 

気持ちいいい海風を感じながら歩けるのはなかなか素晴らしい。

今はどの観光地もそうだが、外国人ばかりだ、彼らにとって日本の夏はどう感じるのだろうか?

勿論、どこから来たかにもよると思うが、やっぱりムシムシして過ごしにくいのだろうか?もしくはもっと暑いところから来ているのだろうか?
一度インタビューしてみたい。

 

 

そんなことを考えているとすぐに仲見世通りまで到着。

 

 

頂上まで登るのにエスカーなるものがあるそうですが、ここは自らの足で登り
きる、修行を自らに課す。

しかしその前に、すでに暑くて死にそうなので水分補給。

 

江ノ島神社には3人の女神を祀った3つの神社があり、長い長い階段を進んで回ることができます。

 

 

赤い大きな鳥居ををくぐり、登り始めます、(ここにくるまでにすでにそこそこ
登っているんですが・・・)

意外とすぐにそこそこの高さまで登ってこれました。

 

 

ここまで登ると、どこをみてもいい景色なのですが、
如何せん暑い!暑すぎる!雨の予報はどこへ行った!?

 

これはマジでやばい、本気で熱中症になれると思い水分とアイスを交互に食べ歩く。


汗まみれになりながら中津宮までやってこれました。
(辺津宮の写真がないことは内緒)

 

 

今江ノ島では灯篭のライトアップをやっている為、至る所にあります。
どう考えても夜にくるべきだった・・・

基本的に自分は何も調べずにくるので後で調べてなんだよ〜となることが多い。

 

 

と思いきやすぐに奥津宮までたどり着きました。
おそらく暑くなければそこまできつくなかっただろう。

 

 

この先によくありがちな南京錠的恋人の聖地「恋人の丘」がある

この道は冒険チックでワクワクした。

 

 

肝心の鐘は常に人がいたので写真を撮るのもなんだかなと思い、隅っこだけ。

 

「魚見亭」

ここで昼休憩、本当は生しらす丼を食べたかったが入荷量が少ないらしく、
この日はやっていなかったが、釜揚げしらす丼も美味しかった〜。
結構混んでいて一人で席を占めるのは若干申し訳ないので食べてすぐに出る。
こういう時だけ一人は不便だ。

 

そして最終地点とも言える岩屋へ向かう途中にある稚児ヶ淵

台風が来ていたこともあり、波が高く岩場にはいけませんでしたが、
その分ダイナミックな海を見ることができました。

 

その後、岩屋へ行きましたが、奥があまりにも涼しくて無駄に長居してしまった。

意外と、人が多かったのと、撮っていいのかわからないタイプのものだったので
写真はスルー

もうこの頃には疲れ果て、魚見亭のおばさまに教えてもらった「近道」
から帰りました。

江ノ島を出た後は、浜辺をのんびり歩き、江ノ電で帰るのであった。
(次はもっと涼しい時にゆっくり回ろう・・・・)

 

最終的に雨はいつ降ったんや!

 

カテゴリー: blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です